NO,4790「今、氣になる最新ニュース!」

今日も有益な記事紹介!数を絞って10記事で!

ザッとこのメルマガ目を通すだけでも、ちょっとした氣付きがあるかも!

活かしていただけると嬉しいです!

(結構チェック更新してるのですが、メルマガではまとめて紹介してます)

↓↓↓

アンチエイジング!

>ザクロやクルミ、ベリー類などに含まれるポリフェノールの一種から生まれる成分「ウロリチンA」に、年齢とともに衰える細胞を元気にする可能性が見えてきた。

ザクロやクルミに含まれる天然成分、28日で老化細胞の若返り効果を確認

カラパイア
ザクロやクルミに含まれる天然成分、28日で老化細胞の若返り効果を確認 | カラパイア ザクロやクルミ、ベリー類などに含まれるポリフェノールの一種から生まれる成分「ウロリチンA」に、年齢とともに衰える細胞を元気にする可能性が見えてきた…

==============

ダークエネルギーの正体?私たちの周りは”穴だらけ”なのかもしれない…

>私たちの現実は常に“穴だらけ”の状態にあり、その無数の穴こそが、宇宙を押し広げる原動力になっていることになる。

●目に見えない無数のワームホールが、時空を歪めて宇宙を広げているとする新理論

カラパイア
目に見えない無数のワームホールが、時空を歪めて宇宙を広げているとする新理論 | カラパイア 我々の身の回りには、目に見えない無数のワームホールが存在しているかもしれない。ギリシャの研究チームは…

==============

面白い違い!

男性にとって有利なのは「外向性」

女性では逆で、神経症傾向が高いほど恋人がいる可能性が上昇していました。

>女性:協調性は中立〜ややプラス

恋人ができやすい「性格特性」は男女で真逆であると判明

ナゾロジー
恋人ができやすい「性格特性」は男女で真逆であると判明 - ナゾロジー 私たちは、友人や家族、恋人との関係が人生の幸福を大きく左右すると知っています。 そんな中、スウェーデン・ウメオ大学(Umeå University)の最新研究で、こうした人間関...

==============

新しい水生成!

>アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、「水を蒸発させる」のではなく「超音波で揺さぶって水を振り落とす」という新しい方法を提案

「空気から水生成」を劇的に加速する超音波装置を開発

ナゾロジー
「空気から水生成」を劇的に加速する超音波装置を開発 - ナゾロジー 科学者たちはこれまで「空気から水を生成する装置」を開発してきました。 しかし、そこには決定的な弱点がありました。 空気中の水分を吸い込む材料自体はすでにたくさんあ...

==============

感謝は人間の脳同士を同期する!!すげー!!!

感謝の気持ちが人と人の協力を促進しており、その背景で脳同士の活動が同期する現象が生じることを明らかにしました。

「感謝」が2人の脳を同期し”チームプレイを促進する”と判明

ナゾロジー
「感謝」が2人の脳を同期し”チームプレイを促進する”と判明 - ナゾロジー 誰かに助けられて“ありがとう”と思った瞬間、急にその人と気持ちが通じやすくなったように感じたことはありませんか。 この日常的な感覚に、じつは神経科学的な裏付けがあ...

==============

何か大事なルーツが隠されてるかも。

>モデルコケ植物として知られる「ヒメツリガネゴケ」の胞子を国際宇宙ステーション(ISS)の船外に9カ月間も設置

>地球に帰還した胞子は、なんと80%以上が正常に発芽。

●コケが「9カ月間の宇宙滞在」でも生存できると判明

ナゾロジー
コケが「9カ月間の宇宙滞在」でも生存できると判明 - ナゾロジー 地球の森や岩場にひっそりと生きる「コケ」。 その小さな植物が、実は「宇宙の過酷な環境」にも耐えられることが、北海道大学によって報告されました。 研究チームは、モデ...

==============

人間もこれやるけど、インコもそうんなんやw

新しい相手と関係を形成するとき、まず一定の距離を保ちながら相手の反応を確かめ、そこから段階的に接近していく

インコが友達を作る時、まずは「様子見する」と判明

ナゾロジー
インコが友達を作る時、まずは「様子見する」と判明 - ナゾロジー 学校で新しいクラスになった時、私たちは「誰と友達になるべきか」そわそわしたものです。 すぐに話しかけて友達をつくるよりも、最初はゆっくり様子を見ながら距離感を探...

==============

いい実験!

横に並んで歩くだけで、面識のない2人の社会的な関係性が良好なものに変化する可能性がある

>相手に対する第一印象が良いほど、歩行ペースが同期する割合が高い

隣で少し一緒に歩くだけで会話がなくても好感度が高くなる

ナゾロジー
隣で少し一緒に歩くだけで会話がなくても好感度が高くなる - ナゾロジー 相手と会話せず一緒に歩くだけで仲良くなれるかもしれません。 中国の香港大学(HKU)のミャオ・チェン氏らの研究チームは、歩行中の会話の有無が歩行パターンの同期と印象...

==============

重要。

>「AIを試験導入した企業のうち、100万ドル(約1億5,000万円)以上の価値を引き出しているのはわずか5%で、圧倒的多数の企業は目に見える損益上の成果をあげていない」

AIをめぐる生産性のパラドックス問題──歴史から学べること

https://wired.jp/article/sz-the-ai-profits-drought-and-the-lessons-of-history

==============

ただストレス発散だけじゃない、何かがある。

>スクリームクラブが若者たちを惹きつけるもう一つの理由は、それがお金のかからない「第3の場所」として機能している点にある。

叫び声はセラピーの一種。ロンドンに広がる「スクリームクラブ」

https://tabi-labo.com/312056/screamclublondon

=======

【今日のマインドセット】

(心の持ち方、意識の仕方)

今、氣になる最新ニュース!=世界は日々幸新してる

=======

お仕事やセッションのご依頼、ご意見・ご感想は

●公式LINE(たっちん)

https://line.me/R/ti/p/%40kuy4815a

まで!!!

★この記事、今まで隠してた自分の本音、初めて晒して、全て出し切ります。

↓↓↓

●”良い距離感で人間関係を作れない悩み”を劇的に換えた「スピ啓発的」10のマインドセット

https://note.com/tattin33/n/na464a1ef37eb

****************************

●たっちんへ応援募金お願いします!いつも感謝!(note)

https://note.com/tattin33/n/nf6527b646903

****************************

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人