NO,4741「売太神社で受け取った豊かさのヒント」

昨日は、なんだかんだ初めて売太神社へ行ってきた。

売太神社

あわせて読みたい

祭神は、古事記編纂に携わった稗田阿礼を主斎神(主祭神)、天鈿女命、猿田彦命を副斎神(配祀神)として祀っています。

いつも案内板だけ見てて、行ったことなかったけど…

ついにお伺いすることに。

瞑想する時間もなかったけど、この場所は稗田環濠集落(ひえだかんごうしゅうらく)と言って、村の周囲に濠をめぐらして外敵を防いだ中世の遺構で、ほぼ完全な形で残されている様です。

外堀が近くにあって、カメさんがいっぱいいました!可愛かった!

神社やカメさんはこんな感じ!

「神様、今日はどんなメッセージをくださいますか?」

とお伺いしてもパッとは出てこなかったけど、「賣」って漢字がやけに氣になった。

実は売太神社って、賣太神社が正式みたいで!

この「賣」って漢字、すごい豊かっぽいですよね。

漢字の成り立ちを調べると

●部首:貝部(かいへん)に分類されます。貝が貨幣の役割をしていたことから、「お金」に関連する漢字によく使われます。

●成り立ち:小篆の士+買を組み合わせた「物貨を出す」意味に由来します。

ってAIが回答してきた。

豊かさまっしぐらって感じ。

で、その後、意外な所で大量のカメさんと遭遇したから…

亀も豊かさ、繁栄の象徴ってイメージなんですよね。

ちょうど家族といろいろ電話でお話しながらこの地に辿り着いた経緯も勘案した時に、今回のメッセージは…

「家族の和合こそ榮える理。」

これだ!!と思った。

ということで、家族の和合を大事にします。ありがとうございます、神様。

=======

【今日のマインドセット】

(心の持ち方、意識の仕方)

売太神社で受け取った豊かさのヒント=家族の和合こそ榮える理。

=======

お仕事やセッションのご依頼、ご意見・ご感想は

●LINE@(たっちん)

https://line.me/R/ti/p/%40kuy4815a

まで!!!

★この記事、今まで隠してた自分の本音、初めて晒して、全て出し切ります。

↓↓↓

●”良い距離感で人間関係を作れない悩み”を劇的に換えた「スピ啓発的」10のマインドセット

https://note.com/tattin33/n/na464a1ef37eb

****************************

●たっちんへ応援募金お願いします!いつも感謝!(note)

https://note.com/tattin33/n/nf6527b646903

****************************

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人