NO,4765「数息観と数測観」

ありゃ!!!

今朝、調べてわかったんやけど、勘違いして覚えてたことがあった。はずっ!

「数息観」

ってご存知ですか?

調べてみたら

「坐禅の際に静かに呼吸を数えることで心を落ち着け、集中力を養う修行法です」

と出てきた。

呼吸を数える瞑想、なんですよね。

私、勘違いしてて、ただただ数をかぞえる瞑想が数息観だと思ってた。

1、2、3、、、

って数をかぞえる瞑想だってwはずw

自然な呼吸を1、、、、、2、、、、、とかぞえる、つまり呼吸に集中してるってことですね。

呼吸に集中する

ってめちゃくちゃ瞑想に重要なポイントだと思う。

実は呼吸って、自律神経が司っている生理的反応で、ここに意識的にアプローチできる珍しい行為。

自律神経は我々の知らない間に動いてくれてるけど、それに意識的にアプローチできる貴重な入り口。

だから、自然な呼吸をかぞえることで、自然と呼吸と一体化していく。

大事なこと知ったー。

その上で、私個人としてはシンプルにただただ数をかぞえるって瞑想になると思ってて。

それこそ、数をかぞえることに集中するじゃないですか。

めっちゃマインドフルネス状態になる。

今朝急にそれを思い出してね。

子供の時におじいちゃんとお風呂場で

「あと10かぞえたら上がっていいよ」

「わかった!イーチ、ニーイ、、、」

って数えてたのを思い出して、ほっこりしたし、日々慌ただしく「無」で通り過ぎていく1秒、1秒を

1、2、3、4、、、、

と数をかぞえることで、時間と一体化していく。

それが数をかぞえる瞑想なんじゃないかって。

大人って、時間経つの早すぎですよねw

子供に比べて日々似たようなことをしてるからかもしれない。

その無に帰して行く時間と少しでも感じていく。

それが数をかぞえる瞑想。

ということで私が勝手に命名します。

「数測観」

なんていかがでしょうか?

ぜひ、試してみてね!!!

=======

【今日のマインドセット】

(心の持ち方、意識の仕方)

数息観と数測観=数をかぞえて時間とフィットしていく数測観

=======

お仕事やセッションのご依頼、ご意見・ご感想は

●LINE@(たっちん)

https://line.me/R/ti/p/%40kuy4815a

まで!!!

★この記事、今まで隠してた自分の本音、初めて晒して、全て出し切ります。

↓↓↓

●”良い距離感で人間関係を作れない悩み”を劇的に換えた「スピ啓発的」10のマインドセット

https://note.com/tattin33/n/na464a1ef37eb

****************************

●たっちんへ応援募金お願いします!いつも感謝!(note)

https://note.com/tattin33/n/nf6527b646903

****************************

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人