NO,4686「いい読書法」

学生時代ぶり?に、これ読んでる。

「こころの処方箋」著、河合隼雄
https://amzn.to/4fDfLIQ

臨床心理の大家、河合隼雄先生の本。

これね、やっぱりいい。

私の心のふかーい所に、ちゃんと刻まれてる。

最近 人にオススメして、かなり久しぶりに自分でも読んでるけど、、、

第一章だけで読む価値があった。

「素人ほどすぐに決めつける。プロほどわかることの難しさを知っている」

当たり前だし、よく聴くことだけど、心の専門家がいう言葉はとても重く刺さった。

そうそうそう。

昔、これを読んで自分の未熟さを知ったなーとかね。

今も早合点する自分が恥ずかしくなった。

この本で私が一番忘れられない一節が

「人の心は51対49みたいなもの」

って話。

もちろん厳密には忘れてしまったけど、それぐらい今の氣持ちや心は、ほんのちょっとの微差しかないって。

それぐらい人の心は替わりやすいし、自分もいつ変化するかわからないって思った。

心の特性を端的に、わかりやすく表現してらっしゃいますよね。

心のことで悩んでいたあの頃、救われた一冊を再び手に取るの、すっごいい。

また一つ一つ読み進めて、学びを深めます。

過去に影響受けた本、改めて紐解くのいいね。

=======

【今日のマインドセット】

(心の持ち方、意識の仕方)

いい読書法=過去に影響受けた一冊を改めて紐解く

=======

お仕事やセッションのご依頼、ご意見・ご感想は

●LINE@(たっちん)

https://line.me/R/ti/p/%40kuy4815a

まで!!!

★この記事、今まで隠してた自分の本音、初めて晒して、全て出し切ります。

↓↓↓

●”良い距離感で人間関係を作れない悩み”を劇的に換えた「スピ啓発的」10のマインドセット

https://note.com/tattin33/n/na464a1ef37eb

****************************

●たっちんへ応援募金お願いします!いつも感謝!(note)

https://note.com/tattin33/n/nf6527b646903

****************************

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする