昨日、ついに「国宝」を見てきた。
吉沢亮さんが歌舞伎に挑んでいる話題作。
「絶対見に行ったほうがいいよ」
と各方面からお勧めされてたけど、みにいってよかった。
今、改めて色々振り返ってる。
歌舞伎という世界で国宝になるまでどんな人生を歩んだか?
順風満帆とは言い難い、普通の人間には耐え難いほどの修行の日々とさまざまな災難を乗り越えて、極みに達する。
途中、神社でお祈りしながら悪魔と契約するシーンがある。
全てを捨てて、歌舞伎の技を極めたいという覚悟。
「何かを得るためには、何かを捨てなければならない」
とはよく聴くけど、これだ。
悪魔と契約しなくとも、この世界の等価交換の法則でそれを求められる。
「頂」に到達するには、狂氣的と言えるほどの精神状態が必要。
それをしっかりと見せられた作品でした。
一生忘れられないお話。
ちなみに、上記を書き終えた後に、公式HPでこんなお話を偶然見つけた。
ある重要人物を演じた俳優さんの感想
↓ここから引用↓
==============
万菊さんという人になるために、カラダも心も習う毎日でした。初めてその姿になった時のことでした、数えきれぬ人々の知識と経験が技となり万菊さんの姿が現れる。仰天しました。距離を縮めることのなかった歌舞伎世界の向こう側に、自分はカラダ毎さらわれたのでした。日々自分の声に不安になり、自分の姿に困惑し、一瞬でもいいから、否一寸でも長く先人の魂が自分の体に訪れ、遊んでほしい、と願ったものでした。万菊さんという自分のうちなる異人。伝統から生まれた万菊さんは今や僕のオドリ探求の相談役であります。そして終わってほしくなかった李相日監督の撮影の一コマ一コマが僕のオドリの稽古のようでした。 贅沢しました。礼
==============
↑引用ここまで↑
俳優さんがどんな氣持ちで役と向き合っているのか?
ある種のスピですね。
この方のお役も、狂氣がかっていて、ものすごい演技をなさっていたけど、そういうことか!と思った。
プロは、先人たちを体に宿す。
そして、心の中に相談役を置く。
これは啓発本などでも見られる、ものすごい秘密の叡智。
これもすごい勉強になりました。
=======
【今日のマインドセット】
(心の持ち方、意識の仕方)
やっと”国宝”見てきた=狂気的な覚悟
=======
お仕事やセッションのご依頼、ご意見・ご感想は
●LINE@(たっちん)
https://line.me/R/ti/p/%40kuy4815a
まで!!!
★この記事、今まで隠してた自分の本音、初めて晒して、全て出し切ります。
↓↓↓
●”良い距離感で人間関係を作れない悩み”を劇的に換えた「スピ啓発的」10のマインドセット
https://note.com/tattin33/n/na464a1ef37eb
****************************
●たっちんへ応援募金お願いします!いつも感謝!(note)
https://note.com/tattin33/n/nf6527b646903
****************************
コメント